エレクトーン

DTM

【Studio One】音符入力のやり方(後編) ピアノロール -初心者向けポイント解説-

レッスンでつまづきやすいポイントを解説するシリーズ「Studio Oneポイント解説ゼミ」。今回は音符の入力について、いくつかの方法を紹介します。音源の読み込み→ピアノロールの表示までは前回の記事をご覧ください。最初に覚えたい!ピアノロール...
エレクトーン

【エレクトーン】より魅せる編曲のヒント・アイデア

エレクトーン講師の武井悟です。数回にわたってエレクトーンのアレンジって難しくないよ!やってみようよ!という記事を書いていますが、やってみたもののいまいちかっこよくならなくてやめてしまった、という方もいるかもしれません。この記事では単純で映え...
エレクトーン

エレクトーンアレンジはこうやって進める!

エレクトーン講師の武井悟です。先日みんなもエレクトーン編曲しよう!という記事を書きました。今回は実際に「この曲を弾こう!」と考えてから実際に演奏できるようになるまでにどんな作業しているのか、その一連の流れを紹介したいと思います。編曲は「作譜...
エレクトーン

詳細解説「ボイスエディット」第6回~周期的な変化を与えるLFO~

エレクトーン講師の武井悟です。「詳細解説『ボイスエディット』」、今回はレイヤー画面の3ページ目の説明。いよいよ最後の機能説明です。とはいえ、ボイスエディットの重要機能はレイヤーの1,2ページ目に凝縮されており、このページを操作することはあま...
エレクトーン

詳細解説「ボイスエディット」第5回~レイヤーページでいろいろな加工をしよう!~

エレクトーン講師の武井悟です。「詳細解説『ボイスエディット』」、今回はレイヤー画面の2ページ目の説明です。ボイスエディット→レイヤー→右青矢印のボタンを押すとこのようなページがあらわれます。ボイスエディット、レイヤー2ページ目このページは、...
エレクトーン

エレクトーンの楽譜とデータがほしい人必見!アレンジのススメ~「聴く」と「作る」の魅力~

エレクトーン講師の武井悟です。エレクトーンを弾いている人あるある。「楽譜とデータが売ってない!」多くの人が一度は思ったことがあるはず。月エレのバックナンバーに収録されていたけど今は手に入らなかったり、あるいは販売されてはいるけど難易度が合わ...
エレクトーン

詳細解説「ボイスエディット」第2回 ~「レイヤー」ページの解説~

エレクトーン講師の武井悟です。詳細解説「ボイスエディット」2回目の今回は、いよいよ「レイヤー」ページの説明にはいります。まずは前回やった内容で、ボイスエディット画面を呼び出してみましょう。今回は例として「チェンバーストリングス3」の音色の編...
DTM

作曲・DTMレッスンについて

こんにちは。エレクトーン講師の武井悟です。「エレクトーン講師の」とあいさつしていますが、このサイトではオンラインのDTMレッスンの募集もおこなっています!曲作り及び曲分析のための音楽理論の基礎、その理論をもとにパソコンで作品をまとめあげる方...