エレクトーン 【エレクトーン】より魅せる編曲のヒント・アイデア エレクトーン講師の武井悟です。数回にわたってエレクトーンのアレンジって難しくないよ!やってみようよ!という記事を書いていますが、やってみたもののいまいちかっこよくならなくてやめてしまった、という方もいるかもしれません。この記事では単純で映え... 2023.03.21 エレクトーンエレクトーン編曲
エレクトーン エレクトーンアレンジはこうやって進める! エレクトーン講師の武井悟です。先日みんなもエレクトーン編曲しよう!という記事を書きました。今回は実際に「この曲を弾こう!」と考えてから実際に演奏できるようになるまでにどんな作業しているのか、その一連の流れを紹介したいと思います。編曲は「作譜... 2023.03.15 エレクトーンエレクトーン編曲
エレクトーン 詳細解説「ボイスエディット」第6回~周期的な変化を与えるLFO~ エレクトーン講師の武井悟です。「詳細解説『ボイスエディット』」、今回はレイヤー画面の3ページ目の説明。いよいよ最後の機能説明です。とはいえ、ボイスエディットの重要機能はレイヤーの1,2ページ目に凝縮されており、このページを操作することはあま... 2023.03.01 エレクトーンボイスエディット
エレクトーン 詳細解説「ボイスエディット」第5回~レイヤーページでいろいろな加工をしよう!~ エレクトーン講師の武井悟です。「詳細解説『ボイスエディット』」、今回はレイヤー画面の2ページ目の説明です。ボイスエディット→レイヤー→右青矢印のボタンを押すとこのようなページがあらわれます。ボイスエディット、レイヤー2ページ目このページは、... 2023.02.28 エレクトーンボイスエディット
エレクトーン エレクトーンの楽譜とデータがほしい人必見!アレンジのススメ~「聴く」と「作る」の魅力~ エレクトーン講師の武井悟です。エレクトーンを弾いている人あるある。「楽譜とデータが売ってない!」多くの人が一度は思ったことがあるはず。月エレのバックナンバーに収録されていたけど今は手に入らなかったり、あるいは販売されてはいるけど難易度が合わ... 2023.02.25 エレクトーンエレクトーン編曲
エレクトーン 詳細解説「ボイスエディット」第4回 ~「パン」と緻密なステレオイメージ~ エレクトーン講師の武井悟です。今回はボイスエディットページで扱える「パン」について、その利用方法を考えていきたいと思います。各ボイスとボイスエディットのパンはなにがちがう?「パン」といえば、上鍵盤1などの各ボイス群にもパンの設定があります。... 2023.02.18 エレクトーンボイスエディット
エレクトーン 詳細解説「ボイスエディット」第3回~ノートリミットを使ってみよう!~ エレクトーン講師の武井悟です。今回は、ボイスエディットの超重要機能の1つである、「ノートリミット」を使って実際にユーザーボイスを作成してみましょう。今回は鍵盤の下の方はストリングスの音色、上の方でグロッケンの音に切り替わる音色を作ってみます... 2023.02.18 エレクトーンボイスエディット
エレクトーン 詳細解説「ボイスエディット」第1回 ~「ボイスエディット」とは?~ エレクトーン講師の武井悟です。本日はいきなり高度な機能の紹介です。その名も「ボイスエディット」。この機能を使うことで基本の設定より高度な音色編集ができたり、エレクトーンの鍵盤の使い方がさらに拡張できたりします。ボイスエディットでできることを... 2023.02.18 エレクトーンボイスエディット
エレクトーン 詳細解説「ボイスエディット」第2回 ~「レイヤー」ページの解説~ エレクトーン講師の武井悟です。詳細解説「ボイスエディット」2回目の今回は、いよいよ「レイヤー」ページの説明にはいります。まずは前回やった内容で、ボイスエディット画面を呼び出してみましょう。今回は例として「チェンバーストリングス3」の音色の編... 2023.02.18 エレクトーンボイスエディット
エレクトーン 【エレクトーン】タッチの値、設定の目安 こんにちは。オンラインエレクトーン講師の武井悟です。この記事ではイニシャルタッチとアフタータッチについて、私がレジストデータを作るとき値を設定するときのだいたいの基準を掲載しています。イニシャルタッチ・アフタータッチの説明はこちらタッチの「... 2023.02.13 エレクトーン